313件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

鳥屋野潟南部開発計画では、当該地域は先ほど申しましたように、新潟県知事新潟市長亀田郷土地改良区によって、水と緑に恵まれた自然 優れたアクセス性 都市アメニティゾーンとして構想が合意された270ヘクタールを4つゾーンに分けて、計画的なまちづくりを進めるといったところでありました。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

柳田芳広都市政策部長 登壇〕 ◎都市政策部長柳田芳広) 鳥屋野潟南部開発地区は、高速交通網結節点に位置し、新潟市民病院消防局中央消防署鳥屋野潟運動公園など、既に多くの防災機能が集積している中、未開発となっております地区東側住居交流拡大ゾーン区域では、現在関係者が、防災機能強化が期待でき、他都市において災害時の支援実績もある倉庫型集客施設物流施設などを中心とした開発計画について検討

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

柳田芳広都市政策部長 登壇〕 ◎都市政策部長柳田芳広) 鳥屋野潟南部開発地区東側住居交流拡大ゾーンでは、現在、地権者中心防災機能強化が期待され、物資提供などについて支援実績がある倉庫型集客施設や、物流施設などを中心とした開発計画について検討が進められており、防災拠点の一角を担うことから、マニフェストの考えにつながるものと捉えております。                

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

くじについて(財務部長)     (2) 拠点づくりについて      ア 市の考えについて(政策企画部長)      イ 防災拠点について(都市政策部長)     (3) 都市計画道路について(土木部長)      ア 今後の在り方について      イ 選択と集中について      ウ 新潟中央環状道路について      エ 沼垂道路について     (4) 都市開発について      ア 都市開発計画

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日環境建設常任委員会−06月23日-01号

また、市全体や区が抱える課題の解決や機能向上につながる質の高い開発計画提案を期待し、開発区域の面積や店舗などの配置、公共交通に係るアクセス性など、質の高い新しい市街地として考慮してもらいたい事項について、市が期待している主な項目として提示します。次に、Bの逆線提案についてです。

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

このような中、未開発となっている地区東側住居交流拡大ゾーン約50ヘクタールの区域では、現在、関係者防災機能強化が期待でき、他都市において災害時の支援実績もある倉庫型集客施設物流施設などを中心とした開発計画について検討を進めており、防災拠点として一層の機能向上につながるものと考えております。                

新潟市議会 2022-03-18 令和 4年 3月18日農業活性化調査特別委員会−03月18日-01号

イ、農業生産基盤整備開発計画は、圃場整備、農道、排水などの計画が入ります。  ウ、農用地等保全計画は、排水整備計画地盤沈下対策多面的機能などの計画が入ります。  エ、規模拡大農用地等効率的利用促進計画は、中核的な農家経営目標、そこに住んでいる農家が、どのような農業経営をするかという目標を書くとともに、誘導策を書きます。  

長岡市議会 2022-03-14 令和 4年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

◎金子 産業立地課長  基本計画の具体的な候補地でございますけれども、今年度に可能性調査を行いまして、来年度予算でそこで選ばれた地区につきまして具体的な開発計画を行うというスケジュールでございます。ですので、今年度調査開発候補地及び来年度の検討地につきましては、今後県並びに各機関との協議がありますので、現在のところお答えはちょっと難しいという状況でございます。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日文教経済常任委員会-03月11日-01号

右側半分は、計画変更理由、要因となった鳥屋野潟南部開発計画について記載しています。  1、地域未来投資促進法について、この法律は企業立地促進法改正法です。(1)、法の趣旨・内容は、進出、立地する企業地域特性を生かして高い付加価値を創出し、相応の経済効果を及ぼす事業を促進することで稼ぐ力の好循環を実現することです。  

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

(2)、鳥屋野潟南部開発計画についてです。  ア、住居ゾーン現状について。  新潟駅の全面高架化が今年の6月に迫り、駅の南北が一体化し、新潟駅南口のバスタ新潟予定地隣接地都市再生緊急整備地域の特例第1号となるマンションやオフィス整備が予定されているなど、新潟駅の南側に対する市民の注目と期待が大きくなっています。

新潟市議会 2022-03-03 令和 4年 2月定例会本会議−03月03日-05号

さらに、鳥屋野潟南部開発計画の進展が見込まれる中、併せて沿線地域開発動向にも注視しながら、新潟交通とさらなる路線強化に向け、適切な役割分担の下、協議を重ねてまいります。                〔平松洋一議員 発言の許可を求む〕 ○議長(古泉幸一) 平松洋一議員。                   

新潟市議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会本会議−02月24日-03号

また、企業誘致推進に向け、オフィス床供給を促進する新たな制度として、スマートビル建設促進補助金を創設し、さきの新潟都心地域優良建築物等整備事業と併せて支援することで、都心部オフィスビル開発計画を後押しします。これにより、民間開発投資先として、本市が有力な選択肢の一つになるものと期待しています。

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月定例会本会議-02月17日-目次

都市政策部長)      エ シェアサイクルの導入について(都市政策部長)     (2) 鳥屋野潟南部開発計画について(都市政策部長)      ア 住居ゾーン現状について      イ 公共交通路線考え方は      ウ にいがた2kmとの整合性は    2 にいがた未来ビジョン安心協働都市像において(福祉部長)…………………………………… 186     (1) 障がい福祉における重層的

燕市議会 2021-12-08 12月08日-議案説明・質疑・一般質問-01号

今後の開発計画がどのようになっており、基幹病院アクセスへの影響の有無や程度について市は把握しているかお伺いしたいと思います。  ②、基幹病院へのアクセスに深刻な影響を及ぼすことのないよう、市としても今後の開発計画を注視し、できる限り情報を開示し、燕市民の安全、安心のために必要な対策を講じるべきではないかお考えをお伺いします。  中項目2、中ノ口川堤防道路建築物解体とその後について。

上越市議会 2021-09-24 09月24日-07号

これは、大蔵省から国土庁に出向しているときに、全総という全国総合開発計画というのがありました。まさに国家の経営は、そういう視点で当時は語られていましたもんで、その精神を受け継いで、市政の運営に当たってまいりました。そして、いろんな改革を断行いたしまして、正直職員の皆さんには大変御負担をかけました。しかし、結果的に行財政改革トップランナー全国1番の都市になりました。

小千谷市議会 2020-12-02 12月02日-01号

この宣言は、2030年までに持続可能な開発計画を達成するためのステップであります。ぜひ私たちの営みを考え、審議してほしいと訴えておりました。   同法案の上程の理由として、種苗の海外流出対策は、昨日の参議院農林水産委員会被害が出ているのかとの問いに対して、太田豊彦食料産業局長被害は認められていないとの答弁でも明らかなように、これが口実に使われただけだと考えます。